砂川ハイウェイオアシス館2階でレンタルできます。靴、スキー板、ポール(ストック)を借りることができます。靴のサイズは18cm~28.5cmと幅広く用意されていますが、数には限りがあります。貸し出し中の場合は、時間をズラしてご利用下さい。
違います。
普通のスキーはごついスキーブーツを履いてつま先からかかと部分までを固定していますよね?
歩くスキーではつま先だけを固定しています。雪の上を歩いて進むのに適した構造になっています。そしてソフトなブーツで、登山シューズくらいの可愛さです。
タイムを競ったりと競技仕様なクロスカントリーとは違い、歩くスキーはのんびりと新雪の上を進んでみたり冬の景色や自然を楽しみながら運動する。という感じでしょうか。坂道を登りやすいよう板裏がデコボコになっている。という点も初心者でも安心ポイント。
いざやってみるとキツい。
長い板が足にくっついているのだから当然なのですが、歩くというよりは滑って進む。という感覚です。ポール(ストック)を使って全身運動。
消費カロリーにも期待大。ということで計算しました。
条件は体重50kgの人が時速4kmで1時間の運動で…
・歩くスキー(クロスカントリー)→357kcal
・ウォーキング→158kcal
同じ時間、同じ距離を移動するなら歩くスキー一択ですね!
コースも用意されていたり
板裏のデコボコ
期間:1/5~3/13
時間:10時00分~16時00分
料金:無料
お問い合わせ:北海道子どもの国
無理はせず、まずは近場で練習したりウォーミングアップしてから。かなりコテンコテンに転びます…。
吹雪や荒天時には視界が悪くなり大変危険ですので、ご利用は中止して下さい。
難しい?
こちらは手軽にスノートレッキングを楽しみたい!という方へオススメ。自分が履いている靴に装着するだけ。という簡単仕様。簡単だけど、今までは埋もれちゃって行けなかったような新雪フカフカの上を進むことができます。
レンタル受付は1階のハイウェイオアシス管理事務所です。必要事項に記入して、希望するサイズのスノーシューとポールをお受け取り下さい。
計算しました。条件は上と同じ体重50kg×時速4km×1時間…
・スノーシュー→278kcalとなりました。ウォーキングよりは消費するけど歩くスキーには敵わない。といったちょうど中間ですね。
公園内を散策しても良いし、ちょこっとやってみたい。という方ももちろんOKです。
自分の靴に装着するだけ
3サイズからお選びください
期間:1/15~3/13
時間:10時00分~16時00分
料金:無料
お問い合わせ:砂川ハイウェイオアシス館1階
吹雪や荒天時には視界が悪くなり大変危険ですので、ご利用は中止して下さい。
(参考)国立健康・栄養研究所 改訂版『身体活動のメッツ(METs)表』